合弁花(読み)ゴウベンカ(その他表記)sympetalous flower

デジタル大辞泉 「合弁花」の意味・読み・例文・類語

ごうべん‐か〔ガフベンクワ〕【合弁花】

花弁一部または全部つながっている花。管状花舌状花鐘形花唇形花などが含まれる。⇔離弁花
[類語]離弁花

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「合弁花」の意味・読み・例文・類語

ごうべん‐かガフベンクヮ【合弁花】

  1. 〘 名詞 〙ごうべんかかん(合弁花冠)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「合弁花」の意味・わかりやすい解説

合弁花 (ごうべんか)
sympetalous flower

花弁が互いにその辺縁で合着した合弁花冠をもつ花。花弁の合着の程度はさまざまで,レンギョウのように基部に限られているものから,アサガオのように全長にわたっているものまである。花弁がすべて独立しているものを離弁花というが,合弁花は離弁花より進歩した花である。合弁花をもつすべての植物は,胚珠珠皮が1枚であるところから,系統的にまとまった群と考えられ,合弁花をもつ植物をまとめて合弁花類とする意見がある。しかしツバキのように花弁に癒合のみられる離弁花類の例もあるし,逆に合弁花類に入れられているもののうち,ツツジ科カキノキ科などおしべが2輪生となるものはむしろ離弁花類に近縁と考えられる。離弁花から合弁花への進化は単系的なものではないから,この形質だけで分類群を定義するのは正しくない。合弁花類のうちより進歩した群ではおしべの花糸がさらに花弁の合着部に癒合していて,合弁花冠の形成に関与している例もある。合弁花には,シソ科ゴマノハグサ科のように,背腹性と関係して強い2唇形をとるようになり,訪花昆虫(とくにハチアブの類)の進化と呼応してさらに特殊化しているものも多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「合弁花」の意味・わかりやすい解説

合弁花【ごうべんか】

被子植物双子葉類のうち花弁が合着しているものの総称離弁花に対する語。離弁花類より進化した群と考えられている。サルビアツツジアサガオナスキクなど。
→関連項目双子葉植物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「合弁花」の意味・わかりやすい解説

合弁花
ごうべんか

合弁花冠をもった花をいう。萼(がく)も普通は合弁萼となる。離弁花よりも進化した段階にある。ツツジ科、リンドウ科ウリ科、ナス科、キキョウ科、キク科などにみられる。

[田村道夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android