数量調整(読み)すうりょうちょうせい[こうぎょうせいひん](その他表記)quantity adjustment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「数量調整」の意味・わかりやすい解説

数量調整[工業製品]
すうりょうちょうせい[こうぎょうせいひん]
quantity adjustment

需給変動に対して,大企業が工業製品多くを,価格でなく生産数量の調整で適応させること。 20世紀に入っての大量生産システムと,製品の差別化戦略進展背景にある。そのため,工業製品の価格や建値の変動がなくなっており,農産物など1次産品の需給に連動した価格変動と基本的に異なってきている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む