整粛(読み)セイシュク

精選版 日本国語大辞典 「整粛」の意味・読み・例文・類語

せい‐しゅく【整粛・斉粛】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) うやうやしくつつしむこと。おごそかにととのうこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「部伍整粛、鎧仗鮮明、使士民縦観之」(出典日本外史(1827)一五)
    2. 「威厳整粛(セイシュク)なる貴国の軍艦」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉六)
    3. [その他の文献]〔春秋左伝‐昭公一三年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「整粛」の読み・字形・画数・意味

【整粛】せいしゆく

厳粛で行儀正しい。〔抱朴子、酒誡〕して止まず。是(ここ)に於て~遲重(ちちゃう)なる(よもぎ)(転)のごとく轉(ころ)び、波のごとく擾(みだ)れ、整肅なるも鹿のごとく踊り、魚のごとくり、口に訥(とつ)なるも、皆掌(しやう)を搖かし聲を譜(あは)す。

字通「整」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む