デジタル大辞泉
「敵愾」の意味・読み・例文・類語
てき‐がい【敵×愾】
《「春秋左伝」文公四年の「諸侯、王の愾する所に敵りて其の功を献ず」から。「愾」は恨み怒る意》
1 君主の恨みを晴らそうとすること。
2 敵に対する憤り。敵に対抗し打ち勝とうとする意気。「敵愾の念」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てき‐がい【敵愾】
- 〘 名詞 〙 ( 「春秋左伝‐文公四年」の「諸侯敵二王所一レ愾、而献二其功一」から。「愾」は恨み怒る意 )
- ① 君主のいきどおりをはらそうとすること。
- ② 敵に対するいきどおり。また、敵と争おうとする意気。敵対しようとする気力。
- [初出の実例]「愚夫愚婦に至るまで感激踊躍敵愾(テキガイ)の志を励まさぬものはこれなく候」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「敵愾」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 