文代山古墳(読み)ぶんじろやまこふん

日本歴史地名大系 「文代山古墳」の解説

文代山古墳
ぶんじろやまこふん

[現在地名]広陵町大字寺戸

馬見うまみ丘陵東端で、巣山すやま古墳の北四〇〇メートルの地点に立地する方墳。平成一一年(一九九九)の範囲確認調査で一辺四八メートル、南側に幅二四メートル、長さ五メートルの造出しの付く大型方墳と判明。幅七〜九メートルの周濠が巡る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む