文屋の司(読み)ふみやのつかさ

精選版 日本国語大辞典 「文屋の司」の意味・読み・例文・類語

ふみや【文屋】 の 司(つかさ)

  1. 古代、官吏養成の最高の学校式部省に属し、紀伝明経算道などを教授し、また、その事務を扱う所。大学寮。ふんやのつかさ。文屋
    1. [初出の実例]「朝請大夫行国子監大学(フミヤノツカサ)博士呉思玄」(出典:天理本金剛般若経集験記平安初期点(850頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android