デジタル大辞泉
「紀伝」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐でん【紀伝・記伝】
- 〘 名詞 〙
- ① ( ━する ) 人物の伝記を記録すること。また、記録した文書。
- [初出の実例]「川勝謹奉記二伝後世一矣」(出典:聖徳太子伝暦(917頃か)下)
- ② 「きでんどう(紀伝道)」の略。また、紀伝道をおさめる学者。
- [初出の実例]「明経紀伝及陰陽医家諸才能之士、賜二糸各十絇一」(出典:続日本紀‐天応元年(781)一一月壬申)
- ③ 個人の伝記を重ねて、一代の歴史を構成する、歴史記述の一体裁。紀伝体。また、その体裁によった書物。
- [初出の実例]「紀伝者、史記并両漢書、三国史、晉書、唐書及十七代史等」(出典:尺素往来(1439‐64))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「紀伝」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 