デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斉子内親王」の解説
斉子内親王(2) せいしないしんのう
延喜(えんぎ)21年生まれ。母は源和子(わし)。延長元年内親王となる。承平(じょうへい)6年伊勢斎宮(さいぐう)ときまったが,伊勢へおもむかないまま同年5月11日に死去した。16歳。名は「ただこ」「ときこ」ともよむ。
斉子内親王(1) せいしないしんのう
母は文室(ふんやの)文子。桓武(かんむ)天皇の皇子葛井(ふじい)親王と結婚した。仁寿(にんじゅ)3年5月16日死去。
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...