斎藤信幸(読み)さいとう のぶゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斎藤信幸」の解説

斎藤信幸 さいとう-のぶゆき

1709-1776 江戸時代中期の国学者。
宝永6年10月生まれ。遠江(とおとうみ)(静岡県)磐田郡見附の天神社祠官。はじめ杉浦国頭(くにあきら),のち荷田春満(かだの-あずままろ),賀茂真淵にまなぶ。内山真竜(またつ),栗田土満(ひじまろ)らと古典研究をおこなった。安永5年11月13日死去。68歳。本姓菅原通称右近,右仲。著作に「弊里神官慎終記」「蘭菊解」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android