斎藤與里(読み)さいとうより

日本大百科全書(ニッポニカ) 「斎藤與里」の意味・わかりやすい解説

斎藤與里
さいとうより
(1885―1959)

洋画家。明治18年9月7日埼玉県の生まれ。本名與里治。京都で浅井忠(ちゅう)、鹿子木孟郎(かのこぎたけしろう)に素描を学んだのち、1906年(明治39)渡仏してパリのアカデミー・ジュリアンでジャン・ポール・ローランスに油絵を学ぶ。08年帰国して東京に住み、新しい西欧絵画の紹介に努めた。12年(大正1)高村光太郎らと後期印象派ないしフォービスム系のフュウザン会を結成したが、翌年解散し、官展に移った。16年の文展で『収穫』が特選、のち大阪で矢野橋村と大阪美術学校を設立して洋画部教授となり、27年(昭和2)帝展で特選、翌年から無鑑査、のち審査員となった。この間に牧野虎雄(とらお)らと槐樹社(かいじゅしゃ)を創立したが、解散後の32年には東光会を創立した。第二次世界大戦後は日展参事を務め、昭和34年5月3日没。

[小倉忠夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android