矢野橋村(読み)ヤノ キョウソン

20世紀日本人名事典 「矢野橋村」の解説

矢野 橋村
ヤノ キョウソン

大正・昭和期の日本画家 日本南画院会長。



生年
明治23(1890)年9月8日

没年
昭和40(1965)年4月17日

出生地
愛媛県越智郡波止浜町

本名
矢野 一智(ヤノ カズトシ)

別名
別号=知道人,大来山人

主な受賞名〔年〕
大阪府芸術賞〔昭和25年〕,大阪市民文化賞〔昭和34年〕,日本芸術院賞〔昭和36年〕

経歴
明治42年大阪の南画家永松春洋に習い、大正2年第7回文展に「湖山清暁」が初入選。第8回展「雨後」、第9回展「雲辺浄刹」でも褒状を受けた。8年直木三十五らと主潮社を結成個展を開いた。10年日本南画院創設、同人となり「秋峡・春昼」「天竜峡」などの新南画を発表。13年斎藤与里らと私立大阪美術学校を設立校長となった。昭和2年官展復帰、第8回帝展「雪朝」、第9回帝展「暮色蒼々」が特選。5年と8年帝展審査員。8年愚人会結成。14年小松均らと乾坤社を創設、公募展を開いた。戦後は日展、日月社、再興主潮社などで衰運の南画を支えた。33年日展評議員。35年日本南画院を再興、副会長となり、36年「錦楓」で日本芸術院賞を受賞。39年日本南画院会長に就任。他に「六甲山北西」「渓潤」(文部省買い上げ)など。著書に「浦上玉堂」「南画初歩」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

百科事典マイペディア 「矢野橋村」の意味・わかりやすい解説

矢野橋村【やのきょうそん】

日本画家。愛媛県生れ。本名一智(かずとし)。南画家永松春洋に学ぶ。1919年直木三十五らと美術文芸研究団体主潮社を興し,1921年日本南画院の設立に参加,1924年には斎藤与里らと大阪美術学校を創立し,1946年の閉鎖まで校長を勤めた。南画作品を文展帝展などに出品し,おもに大阪で活躍した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「矢野橋村」の解説

矢野橋村 やの-きょうそん

1890-1965 大正-昭和時代の日本画家。
明治23年9月8日生まれ。矢野鉄山叔父。永松春洋にまなぶ。日本南画院同人となり,大正13年私立大阪美術学校を創立。昭和36年「錦楓」で芸術院賞。39年日本南画院会長。吉川英治,長谷川伸の小説の挿絵でも知られる。昭和40年4月17日死去。74歳。愛媛県出身。本名は一智(かずとし)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「矢野橋村」の解説

矢野 橋村 (やの きょうそん)

生年月日:1890年9月8日
大正時代;昭和時代の日本画家。日本南画院会長
1965年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android