「イタリック体」のページをご覧ください。
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
「体」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…(3)加法と乗法の間に分配法則が成り立つ。 a(b+c)=ab+ac (b+c)a=ba+ca (2)でK*を単に群としたものを斜体というが,斜体をも含めて体と呼ぶことがある。その場合は上の定義のものを可換体と呼ぶ。…
※「斜体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
斜体の関連キーワード |スバル360 K111型 |タイプフェース |イタリック体 |写真植字機 |イタリック |トハラ語 |写植文字 |ネーター |フォント |文字書式 |スタイル |活字 |印刷 |地図
《「淮南子(えなんじ)」人間訓から》人生の禍福は転々として予測できないことのたとえ。「人間万事塞翁が馬」[補説]昔、中国の北辺の塞(とりで)のそばに住んでいた老人の馬が胡(こ)の地に逃げたが、数か月後...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新