斧積村(読み)おのづみむら

日本歴史地名大系 「斧積村」の解説

斧積村
おのづみむら

[現在地名]土佐清水市斧積

大内おおうち村の西、三崎みさき川上流域の山間の村で、「土佐州郡志」は「東西一里余南北八町、自三崎沿川上去二十町許、戸凡三十六」と記す。

天正一七年(一五八九)の斧積之村地検帳によれば検地面積二四町六反余、屋敷数二三、うち居屋敷一五。屋敷のうちには西方寺が含まれる。半ば以上は大岐左京助の給地。末尾に「斧積之村四至傍爾之事」として「斧積ト大内ト境北ハ横岐つゝミノタウヲカキリ、東猿野境ハタルキノ子クヒカキリ、南三崎境ハ石神ノ本カキリ、西ハ西ノ川石マフシ下道ヲ懸西ノ川ノ川カキリイマノミ子、三原境ハフキノトウカキリ、以上」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む