新京橋町(読み)しんきようばしちよう

日本歴史地名大系 「新京橋町」の解説

新京橋町
しんきようばしちよう

[現在地名]西区しん町一丁目

助右衛門すけえもん町と溝渠を隔てて南側に東西に延びる両側町で、新町しんまち遊廓北東部に位置する。元和―寛永期(一六一五―四四)遊女屋助兵衛が阿波堀あわぼりから移転して開いた町で、当初は「助兵衛町」と称したが、のち改称された(初発言上候帳面写)。明暦元年(一六五五)大坂三郷町絵図では「助兵衛町」、元禄期(一六八八―一七〇四)以後絵図では新京橋町となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む