新劇協会(読み)しんげききょうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新劇協会」の意味・わかりやすい解説

新劇協会
しんげききょうかい

劇団名。芸術座出身の畑中蓼坡 (りょうは) が創立・主宰し,1919年にチェーホフの『ワーニャ伯父さん』などで旗揚げした。翌年,民衆座と改称してメーテルランクの『青い鳥』を本邦初演。やがて岸田国士正宗白鳥戯曲を手がけて独自の路線をしいたが,経営的に行きづまり,26年から一時期文藝春秋社の経営となった。 27年,岩田豊雄 (筆名獅子文六 ) が J.ロマン作『クノック』で演出家としてデビューし,話題を呼んだが,28年6月,中心女優伊沢蘭奢 (らんじゃ) が急死,翌年その追悼公演を最後に解散。畑中は新国劇に入団した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む