新地図記号(読み)しんちずきごう

知恵蔵mini 「新地図記号」の解説

新地図記号

国土地理院が新たに提示した地図記号のこと。2014年4月には、13年に改定された災害対策基本法に基づいて、災害時の緊急避難場所・避難所をわかりやすく表示する新地図記号が発表された。15年1月には、外国人来日者に誤解を招かないよう、寺院を表す「卍(まんじ)」マーク三重塔に、郵便局の「〒」を封書のマークにするなど、新たに18種類の地図記号を発表。以降、国土地理院が英語版の地図を作る際に順次適用し、自治体や民間地図会社に活用を働きかけていく。

(2016-1-12)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む