20世紀日本人名事典 「新城猪之吉」の解説 新城 猪之吉シンジョウ イノキチ 明治・大正期の漆器製造業者 生年安政4年(1857年) 没年昭和5(1930)年10月2日 出身地陸奥国会津郡(福島県) 経歴会津漆器の蒔絵の改良を試み、明治17年東京から7人の職人を招いて会津の職人に技法を学ばせた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「新城猪之吉」の解説 新城猪之吉 しんじょう-いのきち 1857-1930 明治-大正時代の漆器製造業者。安政4年生まれ。会津(あいづ)漆器の蒔絵(まきえ)の改良をこころみ,明治17年東京から7人の職人をまねいて会津の職人に技法をまなばせた。昭和5年10月2日死去。74歳。陸奥(むつ)会津郡(福島県)出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by