新宮涼庭(読み)しんぐうりょうてい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新宮涼庭」の意味・わかりやすい解説

新宮涼庭
しんぐうりょうてい

[生]天明7(1787).丹後
[没]嘉永7(1854).1.9. 京都
江戸時代後期の蘭方医,儒者。名は碩,号は駆竪斎または鬼国山人。初め漢方を学んだが,文化 10 (1813) 年長崎に出て蘭学および蘭方を学ぶ。文政2 (19) 年京都で開業しながら儒学を学び,天保 10 (39) 年南禅寺に学塾順正書院を設け,医学を教授するほか,毎月儒者を招いて一般の無料聴講を許した。南部藩の求めに応じて財政立直しのために著わした『破レ家ノツヅクリ話』は経済編,政事編,吏術編から成り,彼が一流の経済人でもあったことを示している。著書はほかに『西遊日記』『窮理外科則』など。伝記に『鬼国先生言行録』がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android