新延村
にのぶむら
[現在地名]鞍手町新延
中山村の北西、遠賀川支流西川(室木川)の中流域に位置し、村の北部を北田川、南部を南田川が流れる。北は古門村、南は八尋村、北西は永谷村。元禄国絵図では当村枝郷として長谷村(永谷村)と島村が記され、ほかに当村の内として城越村がみえる。「続風土記」はこの三村を枝郷にあげている。三村のうち永谷村はのちに分村した。当地の剣神社に文明八年(一四七六)九月一八日に奉納された神輿銘(太宰管内志)には「筑前国鞍手郡植木庄新延郷」とあり、「大願主藤原朝臣貞時・源朝臣惟道・藤原朝臣実信・大工藤原忠家」などの名がみえる。また同一〇年八月吉日の年紀があったもう一基の神輿銘(同書)には「大願主藤朝臣惟時・大工次郎左衛門尉忠家・小工二人」などと記されていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 