木屋瀬宿(読み)こやのせしゆく

日本歴史地名大系 「木屋瀬宿」の解説

木屋瀬宿
こやのせしゆく

長崎街道の宿駅で、筑前六宿の一。前宿の遠賀おんが黒崎くろさき宿から二里三一町、次宿の穂波ほなみ飯塚宿までは四里二〇町であった(「御国中宿駅人馬賃銭増一件」山田家文書)。当宿から分岐して遠賀川を舟で渡り、植木うえき(現直方市)から宗像郡赤間あかま(現宗像市)へ抜けると、若松わかまつ(現若松区)から赤間を経て福岡、さらには肥前唐津に至る唐津街道(西往還)につながっており、この赤間への道筋中通(中筋往還)といった。「続風土記附録」には木屋瀬村内に下町しもまち中町なかまち本町ほんまち改盛町かいせいまち鴈田町がんだまち祇園町ぎおんまち烏町からすまち新町しんまち長徳寺小路ちようとくじしようじ永源寺小路えいげんじしようじの名がみえ、御茶屋(本陣)・町茶屋(薩摩屋・長崎屋)・問屋場・代官所・郡屋・郡牢などがあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「木屋瀬宿」の解説

木屋瀬宿

(福岡県北九州市八幡西区)
福岡県文化百選 道編指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android