ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
福岡県北九州市八幡西区(やはたにしく)南西部の一地区。旧木屋瀬町。旧宿場町。地名は、寺の再興用木材を当地の木屋に貯蔵したことによるといわれる。江戸時代には筑前六宿(ちくぜんむしゅく)の一つとして栄え、番所、御茶屋があった。その後、遠賀(おんが)川の河港、市場町として発達、炭鉱も開発されたが、廃山されたため現在では住宅地となっている。筑豊(ちくほう)電気鉄道が通じる。8月に行われる木屋瀬盆踊(宿場踊)は県指定無形民俗文化財。
[石黒正紀]
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新