新徳寺遺跡(読み)しんとくじいせき

日本歴史地名大系 「新徳寺遺跡」の解説

新徳寺遺跡
しんとくじいせき

[現在地名]多気町相可 新徳寺

相可おうか東端櫛田くしだ川右岸の低位段丘最先端にあり、川にはりついた感じの遺跡。東方の荒蒔あらまきとの境を小川が流れ、櫛田川に注ぐ。同川の改修工事により水門を設け、整備の際に、ほとんど破壊され、以前の景観は失われた。標高は約二〇メートル。遺物は縄文式土器・石器多数と少量の弥生式土器がある。縄文式土器は中期初頭の一片以外は、後期前葉から中葉頃のものが圧倒的に多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android