新撰陸奥風土記(読み)しんせんむつふどき

日本歴史地名大系 「新撰陸奥風土記」の解説

新撰陸奥風土記
しんせんむつふどき

一〇巻 保田光則著

成立 万延一〇年

写本 宮城県図書館・国会図書館ほか

解説 仙台藩の国学者である著者が主として「観蹟聞老志」を参考としながら、他の資料や心当りの者たちに尋ねて著した地誌。仙台藩領を中心に陸奥国の沿革・郷考から、地理風俗・気候・番所・産物要害寺社・人物・方言などまで六〇項目余に分けて記述。前掲聞老志や「封内風土記」が漢文であったのに対し、「漢書学びせざる人」も読めるようにと和文体で書かれている。

活字本 青葉文庫叢書一

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む