新河原茶屋村(読み)しんかわらちややむら

日本歴史地名大系 「新河原茶屋村」の解説

新河原茶屋村
しんかわらちややむら

[現在地名]南条町せきはな

連光坊れんこうぼう山の東麓、北流する日野川との狭小の地に開かれた小村。北は東大道ひがしだいどう村、南は鯖波さばなみ村。もと脇本上わきもとかみ村に属していたが、慶長六年(一六〇一)結城秀康入国とともに、その家老本多富正が当地の源吾の議を入れて開拓させたもので、次の文書(丸岡家蔵)によって、開発の経緯が知られる。

<資料は省略されています>

また次のようにある。

<資料は省略されています>

寛永五年(一六二八)の越前国南仲条郡新開関鼻新開検地帳では五四・五八二石を記す。貞享二年(一六八五)の「越前地理指南」は東大道村の項に「関ケ鼻茶屋村アリ」とするが、元禄郷帳以降、東大道村枝郷として村名がみえ、村高四四・五八二石で、開発当初より一〇石減になっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android