西大道村
にしだいどうむら
[現在地名]東
淀川区
大桐一―五丁目・
大道南二丁目・
大隅一―二丁目・
瑞光一―五丁目・
小松一丁目・同五丁目・
井高野一―四丁目など
集落は南大道村の集落の西方にあり、耕地は南大道村・北大道村と錯綜する。字地に浜があり「摂津志」の記す「属邑一」にあたると思われる。旧名は大隅・大内・三宝寺と称したという(摂津志)。当村一帯はいわゆる難波八十島の一つ「大隅島」とされ、「大隅」「大内」の地名はこの大隅にちなむといわれる。
西大道村
にしだいどうむら
[現在地名]南条町西大道
連光坊山の北東麓、日野川との間に広がる村。村の東部を北陸街道が南北に通る。脇本庄五ヵ村の一。古くは脇本上村と称したらしい(妙泰寺文書)。その後、街道を境に東西に分けられたようで、慶長三年(一五九八)九月の越前府中郡在々高目録に「西脇本大道分」とみえ、村高五〇三・四五石、先高三七七・一一七石・出分一二六・三三三石であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 