新瓦町(読み)しんかわらまち

日本歴史地名大系 「新瓦町」の解説

新瓦町
しんかわらまち

[現在地名]高松市常磐町ときわちよう瓦町かわらまち塩上町しおがみちよう一丁目・観光通かんこうどおり

東瓦町・西瓦町の南にあり、西は町、南東部は三十郎さんじゆうろう土手に至る田畠(天保一五年城下図)。もと東浜ひがしはま村に属した瓦焼かわらやきとよばれた地で、城下町の拡大とともに町化。享保(一七一六―三六)頃には伊賀屋いがや町といわれたが(享保年間城下図)天明(一七八一―八九)頃には瓦町に含まれ(天明年間城下図)、天保九年(一八三八)までに新瓦町となる(→西瓦町。町内に合子ごうし池があり、杣場せんば川に流入する水路が通る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android