日本歴史地名大系 「瓦町」の解説
瓦町
かわらまち
瓦町
かわらまち
瓦町
かわらちよう
瓦町
かわらまち
掛川宿一三町の一つで、
瓦町
かわらまち
瓦町
かわらまち
瓦町
かわらちよう
南北に通る
平安京の条坊では、町の西側が左京三条四坊一保一町、同じく東側が同八町。平安中期以降は二条高倉小路南の地。
町域の東半は、平安時代前期には官衙町の一つ雅楽町にあたり(拾芥抄)、室町時代初期には足利尊氏館の敷地、後の等持寺であった(太平記・康富記)。また西半は、平安時代後期から鎌倉時代後期にかけて、二条内裏(拾芥抄)、後に二条高倉殿(続史愚抄・仁部記)の敷地であった。
町名は、寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「高倉かわら町」、元禄末期洛中絵図に「高倉瓦之丁」とあり、それ以降変化はない。
瓦町
かわらまち
瓦町
かわらまち
瓦町
かわらまち
瓦町
かわらまち
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報