西瓦町
にしかわらまち
[現在地名]高松市瓦町・常磐町・南新町
城下町南東隅の町人町。北は古馬場町、東は東瓦町、西は南新町に接する。生駒氏時代は東瓦町・新瓦町とともに町割外の地で東浜村に属し、瓦焼師が居住したので瓦焼という地名でよばれた。近世後期に南新町との境に上水源として大井戸が掘られ、福田町・塩屋町一―二丁目・築地町・東浜町に至る城下南東部の町に給水した。
西瓦町
にしかわらまち
[現在地名]中区新栄一丁目
東瓦町の西に位置する。かつて常徳寺(現南区)より南には町屋がなく、畑の中に瓦を焼く所があった(尾陽寛文記)が、元和年中(一六一五―二四)この地に瓦師十左衛門が住んだことから瓦町と称した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 