新田井倉村(読み)にゆうたいくらむら

日本歴史地名大系 「新田井倉村」の解説

新田井倉村
にゆうたいくらむら

[現在地名]新富町新田にゆうた伊倉いくら

富田とんだ村の西に位置し、一ッ瀬川左岸に立地する。西は右松みぎまつ村・岡富おかどみ(現西都市)など、南は一ッ瀬川を挟み上田島かみたじま(現佐土原町)、北は上江うわえ(現高鍋町)。天正年間(一五七三―九二)に通用した日向国五郡分帳に新田八〇町・井倉八町とみえる。天正一六年八月四日の日向国知行方目録には井倉はみえず、新田六〇町とあり、島津豊久に宛行われている。寛文七年(一六六七)佐土原藩領之図(県立図書館蔵)には新田村として高二千三七〇石余、「新田村之内井蔵」と注記される。貞享元年(一六八四)の佐土原領郷村高辻帳(佐土原島津家文書)には新田井倉村とあり、同高。慶長五年(一六〇〇)から同八年の徳川氏代官預の時期を除き幕末まで佐土原藩領で、同藩五外城の一つが置かれた(「佐土原藩職員録」佐土原島津家文書)。外城の諸役は地頭一・係御用人一・役二(ほかに見習役二)・横目五、外城の構成衆中は中小姓四・歩行一三・小頭三・足軽五三・山伏一一・犬追山留六・鍛冶一・大工一・檜物師一・樽屋二・河師七・砂官一であった(「佐土原藩家臣団書上帳」黒木家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android