新田北村(読み)しんでんきたむら

日本歴史地名大系 「新田北村」の解説

新田北村
しんでんきたむら

[現在地名]南淡町新田北

筒井つつい村の東にある。東端諭鶴羽ゆづるは山頂付近まで延び、村域は東西に長い。大日だいにち川の源流部を占め、美女びじよ池がある。「味地草」によると、当村と南の新田中・新田南の三ヵ村はもと伊賀野原いがのはらとよばれ一所であったが、南北朝期の動乱荒野となった。承応二年(一六五三)に再開発されて伊賀野原南いがのはらみなみ村・伊賀野原中村・伊賀野原北村の三ヵ村に分れ、後年伊賀野原北村は新田北村と改称したという。天保郷帳に村名がみえ、高二八二石余。賀集組に属した。反別戸数取調書によると反別四一町三反余、高四一二石余、うち蔵入高四四石余。三六七石余を池田登ら三人の給人が知行した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む