新田堰(読み)しんでんせぎ

日本歴史地名大系 「新田堰」の解説

新田堰
しんでんせぎ

[現在地名]豊科町

現豊科町熊倉くまぐら上であずさ川を揚水し、成相町なりあいまち村・新田町しんでんまち(以上現豊科町)に掛かる堰。新田堰の開削年代は明確でないが、成相・新田両町村が慶長一三年(一六〇八)に成立していることから、その後まもなく開削されたものと思われる。初見は寛文四年(一六六四)である(寺島今朝一氏旧蔵文書)。延宝七年(一六七九)の成相町村の新田堰への組合加入文書(「寺島文書」松本城管理事務所蔵)

<資料は省略されています>

とあり、奈良井ならい川の水を引き取って堰幅を三間に広め、用水を三つ割にし、二分を成相新田町吉野よしの村に、一分を成相町へ引き取るようにし、成相町では西原・東原へ新切し、高二〇〇石ほど増産したいといっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android