新見城跡(読み)にいみじようあと

日本歴史地名大系 「新見城跡」の解説

新見城跡
にいみじようあと

[現在地名]小松島市新居見町

標高約五〇メートルの突き出した山尾根の突起に築かれた中世の山城跡。天神山てんじんやま城ともいう。西側は急斜面で、南側尾根続きは低い鞍部となり、北側は堀切を設けている。二二メートル四方の曲輪からなる小規模な城郭。源平合戦の頃、近藤六親家がおり(城跡記)、源義経を先導して屋島やしま(現香川県高松市)攻めに参陣したと伝えられている(阿波志)。また「古城諸将記」に、板西ばんざい(現板野町)の近藤氏に子孫がなかったため赤沢氏に城を譲り、自身は新見城に引退したとの伝承を紹介しているが、いずれも近藤氏が当城にいたとする根拠は判然としない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android