ほう‐しょハウ‥【方諸】
- 〘 名詞 〙 月から水をとるという鏡。銅盤を月下に置き、溜まった露を月から得たと考えたもの。
- [初出の実例]「眼光照レ己、方諸之紫名相伝」(出典:本朝文粋(1060頃)三・神仙〈都良香〉)
- 「磁石の鉄をすひ、方諸水を生ずる如し」(出典:雑談集(1305)九)
- [その他の文献]〔周礼注‐秋官・司烜氏〕
方諸の補助注記
一説に、「方諸」は大蛤で、満月の時にこれを月下に置けば水を生じるからという。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「方諸」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 