デジタル大辞泉
「銅盤」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
どう‐ばん【銅盤】
- 〘 名詞 〙
- ① 銅製のたらい。
- [初出の実例]「早起盥嫩(くゎんそう)せんと欲するに完全なる銅盥(ドウバン)なく」(出典:最暗黒之東京(1893)〈松原岩五郎〉三)
- [その他の文献]〔史記‐平原君伝〕
- ② =どうばち(銅鈸)〔通典‐楽四・金〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「銅盤」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の銅盤の言及
【銅鈸】より
…単に鈸ともいい,古くは抜,跋などとも書いた。中国では銅鈸子,銅盤ともいい,鐃(によう),鐃鈸,鋪,星などとも称した。インドから仏教楽器として渡来,古くは銅抜,銅跋などと書いたが,唐以後銅鈸と書くようになった。…
※「銅盤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 