方領大根

デジタル大辞泉プラス 「方領大根」の解説

方領大根

愛知県あま市方領で生産されるダイコン。色は純白で、先端にかけて湾曲する。肉質は緻密で甘みがあり、煮くずれしにくい。古くから当地で栽培されてきたが、1774年に尾張徳川候がたまたま立寄った村でこのダイコンを食し、美味であると絶賛したことからその名が広まったとされる。「あいち伝統野菜」に選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典 日本の地域ブランド・名産品 「方領大根」の解説

方領大根[根菜・土物類]
ほうりょうだいこん

東海地方、愛知県の地域ブランド
主に海部郡甚目寺町で生産されている。江戸時代発祥。旬は1月から2月全体が純白で、根の部分が曲がっているのが特徴。肉質は緻密でやわらかく、ふろふき大根に向く。あいちの伝統野菜。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android