日がさ雨がさ、月がさ日がさ(読み)ひがさあまがさ、つきがさひがさ

ことわざを知る辞典 の解説

日がさ雨がさ、月がさ日がさ

がさが見えると天気下り坂で、雨傘準備をしたほうがよいが、月がさが見えたときは天気はくずれないから、次の日に日傘をもってゆくのがよい。

[使用例] 「日がさ雨がさ 月がさ日がさ」などというのは、わざと考えさせるようにいっているところに効果があることわざである[池田弥三郎*暮らしの中のことわざ|1977]

[解説] 太陽や月のまわりにぼんやりした明るい部分ができて笠をかぶっているように見える状態を日がさ、月がさといいます。科学的には、日がさも月がさも同じように巻層雲によってできるもので、天気は下り坂になることがよくあります。このことわざは、天気予知の実用性よりも言葉遊びの要素が強いものといえるでしょう。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android