デジタル大辞泉
「日暈」の意味・読み・例文・類語
にち‐うん【日×暈】
太陽を光源としてその周囲に生じる光の輪。太陽の暈。ひがさ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひ‐がさ【日暈】
- 〘 名詞 〙 太陽のまわりにできるやや赤みがかった白色の光の環。巻層雲の氷片に光が反射しておこる現象。ひのかさ。にちうん。
- [初出の実例]「環の如き光を現はしたるを日暈(ヒガサ)と唱へ来れり」(出典:天変地異(1868)〈小幡篤次郎〉九日同時に出でたる事)
にち‐うん【日暈】
- 〘 名詞 〙 太陽の周囲に現われる視半径二二度の輪。巻層雲が太陽をおおったとき、光がその氷片によって屈折されるために起こる。ひがさ。〔晉書‐天文志・中〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「日暈」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 