池田弥三郎(読み)いけだやさぶろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「池田弥三郎」の意味・わかりやすい解説

池田弥三郎
いけだやさぶろう
(1914―1982)

文学者。東京に生まれる。慶応義塾大学文学部国文学科在学中から折口信夫(おりくちしのぶ)の指導を受け、地方の民俗や芸能調査の旅をした。5年間の軍隊生活ののち、1947年(昭和22)から慶応義塾大学講師、1961年教授となり、定年まで勤続した。その研究は日本文学、民俗学、芸能史などにわたり、折口信夫の開いた学風継承し、祖述しつつ、独自の研究業績を示した。研究のほかに随筆をよくし、NHKの解説を担当し、多趣味で多方面に活動の分野をもった。1980年(昭和55)慶大を退いてのち、富山県の洗足学園魚津短大(2002年廃止)の教授となった。慶大名誉教授。文学博士主著『文学と民俗学』『日本芸能伝承論』などのほか、回想記『まれびとの座』など多数の著作がある。

岡野弘彦

『『池田弥三郎著作集』全10巻(1979~1980・角川書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「池田弥三郎」の意味・わかりやすい解説

池田弥三郎
いけだやさぶろう

[生]1914.12.21. 東京
[没]1982.7.5. 東京
国文学者。実家は銀座てんぷら屋「天金」を経営,本人も粋人だった。 1937年慶應義塾大学国文学科を卒業し,大学院に進む。5年間の兵役ののち,47年に慶大文学部講師,51年助教授,60~80年教授。在学中から折口信夫に師事し,のちに『折口信夫全集』などを編集。恩師学問を継承するとともに日本文学や民俗学,芸能史の研究を通じ,独自の学風を開いた。『文学と民俗学』 (56) ,『日本人の芸能』 (57) ,『日本芸能伝承論』 (62) など多数の論著に加え,随筆もよくした。 NHKで文化ニュースの解説委員,放送用語委員,国語審議会委員など幅広く活動。タレント教授として親しまれる一方で,学園紛争では学生と論争する硬骨の面もあった。 80年に芸術選奨を受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池田弥三郎」の解説

池田弥三郎 いけだ-やさぶろう

1914-1982 昭和時代の国文学者。
大正3年12月21日生まれ。池田大伍の甥(おい)。慶大で折口信夫(おりくち-しのぶ)に師事し,折口学を継承,展開する。昭和36年慶大教授。随筆,話術でも知られ,NHK解説委員,横綱審議会委員をつとめた。昭和57年7月5日死去。67歳。東京出身。著作に「まれびとの座」「日本芸能伝承論」など。
格言など】うまい・まずいを言える人が,誰でもみんな,うまい・まずいについて書ける人だとは言えない(「食前食後」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「池田弥三郎」の解説

池田 弥三郎 (いけだ やさぶろう)

生年月日:1914年12月21日
昭和時代の国文学者;民俗学者
1982年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android