デジタル大辞泉
                            「月暈」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
            
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    げつ‐うん【月暈】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 月の周囲に現われる輪状の光。細かい氷の結晶からできている雲で月の光が反射・屈折して起こる現象。月の暈(かさ)。- [初出の実例]「長烟生二月暈一、落点乱二星輝一」(出典:玉山先生詩集遺稿(1774)宿熱海旅館、観野火焼山)
- [その他の文献]〔史記‐天官書〕
 
 
            
		
                      
                    つき‐がさ【月暈】
              
                        - 〘 名詞 〙 大気中に浮遊する氷晶によって月の光が反射または屈折して生じる光の環。半径約二二度、環は通常、外側の方が明るい。白色に見えるが光のつよい場合は、内側が赤みがかって見え、外側はうすい黄色に見える。つきのかさ。ハロ。〔羅葡日辞書(1595)〕
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「月暈」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 