日の出山窯跡群(読み)ひのでやまようせきぐん

日本歴史地名大系 「日の出山窯跡群」の解説

日の出山窯跡群
ひのでやまようせきぐん

[現在地名]色麻町四釜 東原

鳴瀬なるせ川の南に延びる標高六五メートルほどの日の出山丘陵上に立地する奈良時代の陸奥国官窯跡。丘陵上にはA―Eの五地点に窯跡の分布が確認されている。このうちA地点の窯跡について、昭和四四年(一九六九)に発掘調査が行われた。検出された七基の窯は丘陵南斜面の尾根付近に四―七メートル離れて並行して配置されており、うち六基は瓦窯で他の一基は須恵器窯であった。いずれも地下式無段窖窯で、幅一メートル前後、長さは五メートルを超えるものが多い。瓦窯から出土した瓦には重弁蓮華文軒丸瓦・重弧文軒平瓦・丸瓦・平瓦があり、これらは奈良時代前半期のもので、多賀城多賀城廃寺菜切谷なぎりや廃寺(中新田町)などの創建瓦として供給されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android