日本歴史地名大系 「多賀城廃寺」の解説
多賀城廃寺
たがじようはいじ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…また城内ではところどころに竪穴住居跡もみられ,とくに東門付近にはそれが密集しかつ重複しており,兵士の宿舎かと推定されている。 さらに付属寺院である多賀城廃寺の存在も多賀城が官衙的な施設であったとする見方を補強する。多賀城廃寺は,多賀城跡の東南約1kmの同市高崎の低丘陵上にある。…
※「多賀城廃寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...