日並み(読み)ひなみ

精選版 日本国語大辞典 「日並み」の意味・読み・例文・類語

ひ‐なみ【日並・日次】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 毎日すること。毎日。日ごと。
    1. [初出の実例]「けふいくか日なみの御狩かりくらし交野のをのを行帰るらむ〈藤原隆信〉」(出典:文治六年女御入内御屏風和歌(1190)一一月)
  3. 日の順序日程、また、日々の次第。日々の記録。日記。
    1. [初出の実例]「いそぎ人を返しつかはして求られけれども、日次などはたがひてや侍けん」(出典:古今著聞集(1254)一)
  4. 日のよしあし。日柄。また、ひより天候
    1. [初出の実例]「秋除目、密々曰来。七日許日次宜候由、頭弁所申也」(出典:後二条師通記‐寛治七年(1093)一〇月一〇日)
    2. 「今日らは天気(ヒナミ)が宜いが、出掛ければ宜かったなア」(出典:落語・佃島(1900)〈初代三遊亭金馬〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む