日切れ法案(読み)ヒギレホウアン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日切れ法案」の意味・わかりやすい解説

日切れ法案
ひぎれほうあん

効力期限があらかじめ法文中に定められている法案。期限までに改正案が成立しない場合,その効力が失われ政策に大きな障害が生じる。通常,年度末が日切れの期限となるため,野党議事妨害の取引材料になることが少くない。しかしその一方で,期限直前に与野党の合意のうえで,ほとんど審議することなく成立することが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む