日切れ法案(読み)ヒギレホウアン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日切れ法案」の意味・わかりやすい解説

日切れ法案
ひぎれほうあん

効力期限があらかじめ法文中に定められている法案。期限までに改正案が成立しない場合,その効力が失われ政策に大きな障害が生じる。通常,年度末が日切れの期限となるため,野党議事妨害の取引材料になることが少くない。しかしその一方で,期限直前に与野党の合意のうえで,ほとんど審議することなく成立することが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む