日尾邦子(読み)ひお くにこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日尾邦子」の解説

日尾邦子 ひお-くにこ

1815-1885 幕末-明治時代歌人
文化12年生まれ。出羽(でわ)鶴岡藩(山形県)の江戸藩邸につかえる。日尾荊山(けいざん)に書,和歌をまなび,27歳で荊山後妻となる。先妻の娘直子とともに竹陰女塾をひらいた。明治18年10月24日死去。71歳。本姓石井。家集に「竹の下風」,著作に「貞婦染行状(そめぎょうじょう)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む