日昇(読み)にっしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日昇」の解説

日昇 にっしょう

1832-1891 江戸後期-明治時代の僧。
天保(てんぽう)3年生まれ。日蓮宗。日輝,日京にまなび,新潟本覚寺などをへて東京池上本門寺62世となる。儒学,詩,書画にも通じた。明治24年11月30日死去。60歳。俗姓小林。字(あざな)は泰山。号は妙乗院,楮庵。著作に「迹門宗義鈔」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む