日朝寺(読み)につちようじ

日本歴史地名大系 「日朝寺」の解説

日朝寺
につちようじ

[現在地名]米沢市相生町

吉祥山と号し、日蓮宗。本尊十界大曼荼羅。縁起によれば、日蓮が佐渡流罪を赦免され鎌倉への帰途、越後国頸城くびき郡の真言宗日朝寺吉祥房(跡地は現新潟県上越市)に入宿、同寺は日蓮の法化により日蓮宗に改宗した。毘沙門天を奉安し、越後時代に上杉謙信の祈願所となり、以降上杉家代々の尊崇を得た。上杉家移封に伴い会津を経て慶長六年(一六〇一)現在地に移転。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android