日朝間の経済協力

共同通信ニュース用語解説 「日朝間の経済協力」の解説

日朝間の経済協力

2002年9月に当時の小泉純一郎首相と北朝鮮金正日キム・ジョンイル総書記が署名した日朝平壌宣言では、国交正常化後の日本による北朝鮮への経済協力明記無償資金協力低金利の長期借款供与、国際機関を通じた人道主義的支援などを挙げ、具体的な規模や内容は正常化交渉で協議するとした。しかし、日本側は安倍政権を含めて拉致、核・ミサイル開発問題の包括的解決が国交正常化と経済協力の前提としており、経済協力を巡る実質的な協議は行われていない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む