日本ステンレス(読み)にほんステンレス

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本ステンレス」の意味・わかりやすい解説

日本ステンレス
にほんステンレス

ステンレス鋼メーカー。 1934年クロム系ステンレス鋼の生産を目的として創立。 37年に東洋鋼管,大和製鋼所を合併,買収し,工作機械鋳物も手がける。 41年住友金属工業と提携,43年には軍需会社として帝国特殊製鋼と改称。第2次世界大戦後の 45年現社名に復し,民需生産に転換,ニッケル系ステンレス鋼の生産にも参入。ステンレス専業といえるが,チタン,電子素材なども扱った。 92年住友金属工業に吸収合併された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む