日本ステンレス(読み)にほんステンレス

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本ステンレス」の意味・わかりやすい解説

日本ステンレス
にほんステンレス

ステンレス鋼メーカー。 1934年クロム系ステンレス鋼の生産を目的として創立。 37年に東洋鋼管,大和製鋼所を合併,買収し,工作機械鋳物も手がける。 41年住友金属工業と提携,43年には軍需会社として帝国特殊製鋼と改称。第2次世界大戦後の 45年現社名に復し,民需生産に転換,ニッケル系ステンレス鋼の生産にも参入。ステンレス専業といえるが,チタン,電子素材なども扱った。 92年住友金属工業に吸収合併された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む