日本のエネルギー政策

共同通信ニュース用語解説 「日本のエネルギー政策」の解説

日本のエネルギー政策

政府は2020年10月、気候変動問題への世界的な関心の高まりを受け、50年の温室効果ガス排出を実質ゼロにすると宣言した。二酸化炭素(C〓(Oの横に小文字の2))を排出する火力発電に大きく依存する現状から脱却し、太陽光や風力など再生可能エネルギーの拡大を狙う。国の政策指針「エネルギー基本計画」の見直しを進めており、30年度の電源構成について、再生エネの割合を19年度実績の約18%から倍増させる方向で検討。原発の新増設やリプレース(建て替え)をどう位置付けるかが焦点の一つとなっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む