日本三古湯(読み)ニホンサンコトウ

事典・日本の観光資源 「日本三古湯」の解説

日本三古湯

古来より知られる温泉道後温泉は「古事記」に大国主命(おおくにぬしのみこと)と少彦名命(すくなびこなのみこと)が見出したとあり、有馬温泉は「古事記」と「日本書紀」、白浜温泉(湯崎温泉)は「日本書紀」と「万葉集」に記載がみられる。
[観光資源] 有馬温泉 | 道後温泉 | 湯崎温泉

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む